【さとう やすこ】1959年9月3日、東京・品川生まれ。宗高町在住。自動車コンプレッサー機器メーカー、サンデン(本社:寿町 当時は三共電器)創業者の縁戚だった父が、その創業に参画するため伊勢崎に。伊勢崎女子高(現 伊勢崎清明高校)、駒沢女子短大国文科卒業。サンデン入社(八斗島工場総務課勤務)後、同社社員と結婚。ソープカービングのカルチャー講師。群馬、埼玉、栃木に18教室。伊勢崎市内は北公民館、市民プラザが会場。ソープカービングアレンジの「ROSARIUM(ロザリウム)」代表。
繊細な花模様を大胆、一気呵成に彫る石鹸彫刻
ソープカービングカルチャー講師 佐藤泰子さん
 丸や長方形の石鹸(Soap)に、ナイフで模様が彫り込まれると、見事なバラに様変わりする。タイの宮廷で料理を美しく飾るために、スイカやメロンなどの果物や野菜に彫刻(Carving)したのがその始まり。「フルーツ&ベジタブルカービング」と呼ばれ、ここから派生したのが、石鹸を材料にした「ソープカービング」だ。より繊細な模様と香りを楽しめることから、インテリアやプレゼントにと日本でも愛好者が増えている。

 夫の海外赴任に伴って2001年から、3年間滞在したドイツのフランクフルト。同様に夫の海外赴任でタイからきた日本人女性と語学学校で机を並べ、フルーツカービングの存在を知った。果物・野菜を素材に、仲間数人と彼女から学び始めた。「後々も残るものに」と、帰国1年前には材料を石鹸に切り替えていた。

 その魅力として手軽さを挙げる。道具はナイフと彫刻刀のみ。安価な材料、わずかな作業スペースに「手先の器用さも、あまり関係ありません」と付け加える。「作品として残していくと大きなアレンジメントにも」(写真参照)と、さまざまな楽しみ方も紹介する。6年前に、これまでに制作した作品を一区切りとする写真集「ソープカービングアレンジ」を自主制作している。

 公民館やカルチャーセンターを会場に教室を始めて16年で、生徒は約150人。個人宅やサロン形式でも指導し、展示会&販売会の他、子供向けのワークショップも開催している。新型コロナウィルスの影響で、しばらく活動を休止していたが、6月に入り各教室の再開が順次始まっている。“巣籠状態”期間中は、グループラインに「こんなの作りました」と、生徒のモチベーション維持に作品投稿を続けた。

 社会人2年目に上司の紹介で、英国のレディング市に赴任中だった社員と結婚。ほどなく渡英し、7年後に帰国。夫がその7年後に再渡英(英国4年、ドイツ3年)し、海外暮らしは通算14年に及ぶ。この間、2人の娘の子育ても。日本人コミュニティーに加え、図書館ボランティアや料理コンテスト参加など、現地外国人との交流も深めた。週末は「有名作品はほとんど観た」というミュージカル鑑賞、長期休暇は旅行を楽しんだ。

 年間平均100日は出張で、夫不在という海外暮らし。不安や悩みを振り返っても、具体的なことはあまり思い起こせず「むしろ子供のほうが大変だったのでは」と気遣った。ソープカービングでは下書きもない石鹸(中心に方位線のような目安印はある)に、イメージした繊細な花のデザインを縦横無尽にコツコツ大胆、一気呵成に彫り込む。その作業は何事にも動じない、そのおおらかさが絶妙に調和しているのかもしれない。(2020年6月7日)

ソープカービング教室などの問合せ「yasuko0903@rhytlm.ocn.ne.jp